毎朝の登園準備、「オムツは足りてる?」「おしりふき忘れてない?」
このような不安や忙しい朝の準備の手間を減らすために、よつばベビーななせでは手ぶら登園サービスがあります。

手ぶら登園は、オムツやおしりふきをはじめとした日用品を、ご家庭で準備する必要がありません。
おむつは提携サービスを通じて園に直接届くため、手ぶらでの登園が可能になります。

荷物が少なくなることで、朝の登園もぐっとスムーズに。
お子さまと向き合うゆとりが生まれ、ご家庭にとって負担を減らせる安心の仕組みです。

「オムツもおしりふきも不要」
保育園の“手ぶら登園”とは?


「手ぶら登園」は、毎日必要だったオムツ・おしりふき・口ふきタオルなどの用品は全て園でご用意するサービスです。
よつばベビーななせでは、おむつのサブスクリプションサービスを導入し、各ご家庭で申し込みいただくことで、園で使用・保管されます。

必要な用品=園に全てあるという環境であれば、保護者さまは日々の準備や持ち物の管理から解放され、登園のストレスが大きく軽減。
雨の日や仕事前のあわただしい朝でも、手ぶらで登園できる気軽さと安心感は格別です。

「持ち物ゼロ」に近づく園生活


手ぶら登園で毎朝のバッグの中身は最小限に。

持ち物を減らすことは、保護者さまの負担軽減だけでなく、家庭でお子様としっかり向き合える時間が増えることにもつながっています。

登園準備でバタバタしていた朝の時間も穏やかに。
手ぶら登園は、荷物を減らすだけでなく、親子の心の余裕を増やしてくれる仕組みでもあるのです。

よつばベビーななせでは、「手ぶら登園」の一環として、おむつ・おしりふき・口ふきタオルなどの用品はサブスクリプションサービスでご利用頂けます。

ご家庭での準備や補充の手間をなくし、常に清潔で安全な物品を子どもたちに使っていただける環境を整えています。

使用するおむつ・おしりふきは、信頼できるメーカー製のもの。
品質・衛生管理が徹底された状態で納品されるため、安心して利用いただけます。

本来1つずつ、おむつに名前の記入をお願いしていましたが、その作業からも開放されます。

サービス 料金
おむつ+お尻拭き 月額
おむつ処理 月額
コットレンタル
レンタルシーツ
月額
毛布 月額
口ふきタオルレンタル 月額
食事用エプロン 無料
カラー帽子 入園時実費負担

手ぶら登園用品

用品一覧の他に、おむつ・おむつ処理やお尻拭きなどご用意しております。

コット&コットシーツ

コットは床から離れた位置でお昼寝ができるため、ほこりや冷気を避けて快適に午睡できます。
適度な高さと安定性で、お子様の体に負担をかけない自然な寝姿勢を保てます。

毛布

お昼寝時の体温調節をサポートし、お子様が安心して眠れる環境を提供します。
肌触りの良い素材で、季節を問わず快適な午睡をサポートします。

食事用エプロン

食事に集中できる環境作りの一環としてエプロンを導入しています。
服の汚れを気にせず、子どもたちはのびのびと食事ができます。

口ふきタオル

食事中・食事後の口ふきで清潔習慣をサポートします。
肌に優しい素材で、日常的な衛生管理を自然に身につけることができます。

カラー帽子

外遊び時の紫外線から頭部を保護し、安全な外遊びに欠かせません。
カラー帽子は入園の年度によって色が変わり、入園時の実費徴収となります。

手ぶら登園は、ただ荷物が減るだけのサービスではありません。
朝の準備の手間を減らし、持ち物の不安をなくすことはもちろん、保護者さまと子どもにゆとりをもたらします。

サブスクを活用することで、物理的な荷物だけでなく、心理的な負担の軽減にもつながるのがこの仕組みの大きな特長です。

園とご家庭が無理なく協力できる仕組みとして、手ぶら登園はよつばベビーななせのスタンダードになりつつあります。

保護者さまの“毎日”が、確実にラクになる


手ぶら登園の一番のメリットは、毎日の持ち物の準備から解放されることです。
前日の夜、「オムツが足りない」「名前書かなきゃ」と焦ることもなくなります。

さらに、週末に大量の荷物をまとめて補充したり、雨の日に重たいバッグを持って登園したり――
そんなちょっとした負担の積み重ねがなくなることで、心にも時間にも余裕が生まれます。

買い物の手間も削減。
忙しい平日にドラッグストアに寄る必要もなくなり、育児と仕事の両立における“目に見えないストレス”を減らす仕組みとしても機能します。