一時保育(一時預かり)とはどんなサービスなのか
一時保育(一時預かり)は、保護者の方が一時的に家庭での保育が難しい場合に、お子さまをお預かりするサービスです。
例えば、以下のような場面でご利用いただけます。
- 保護者の就労(パートタイム含む)や職業訓練、就学など
- 保護者の病気や出産、介護、冠婚葬祭など
- 保護者の育児疲れによるリフレッシュ
ななせ保育園では、保育所の定員に余裕がある場合に実施する「余裕活用型」の一時保育を提供しています。
これは、地域の子育て支援を目的とした制度で、保護者の方が安心して子育てできる環境づくりを支援するものです。
一時保育を利用できる日数
利用形態 | 内容 | 目安・条件 |
---|---|---|
① 1日利用 | 週に1日程度の利用 | 保護者の通勤や冠婚葬祭など緊急的な事項 |
② 連続利用 | 1か月に14日以内の利用 | 保護者の短期的な就労、就学など継続的な事項 |
③ 定期利用 | 連続して週3日程度の利用 | 保護者の短期的就労、就学など継続的な理由 ※定期利用は1か月単位での申し込み |
一時保育の対象年齢(月齢)
生後6か月以上のお子さまが対象です。
※日・時間によって受け入れ枠が変動します。詳細はお問い合わせください。
一時保育実施日
1日7時間 【AM9:00~PM16:00】
曜日 | 実施状況 |
---|---|
月曜日 | ○ |
火曜日 | ○ |
水曜日 | ○ |
木曜日 | ○ |
金曜日 | ○ |
一時保育料金
利用単位 | 料金 | 備考 |
---|---|---|
1日 | 4,500円 | 給食費150円を含む |
1時間 | 800円 | 飲料・おやつ代50円を含む |
一時保育の持ち物
持ち物 | 備考 |
---|---|
着替え(上下) | 各2~3組(季節・体調に応じて) |
おむつ・おしりふき | 必要な枚数をご用意ください |
ビニール袋(汚れ物入れ) | 1~2枚、記名をお願いします |
タオル(食事・手拭き用など) | 各用途別に1枚ずつ |
昼食・おやつ | 保護者準備のものを持参(要確認) |
水筒(マグ) | 季節により持参が不要な場合あり |
ミルク・哺乳瓶・スタイ | 必要なお子さまのみ |
お昼寝セット(コット、シーツ) | 連続・定期利用の場合は750円/月でレンタル可能 |
一時保育の注意事項
ななせ保育園の一時保育をご利用いただくにあたり、大切な注意事項となります。
お子さまの安全と健康、そして円滑な保育運営のために、どうぞご協力をお願いいたします。
ご予約とキャンセルについて
- 一時保育のご利用には事前の予約が必要です。
ご希望の日程が決まりましたら、お早めに園までご連絡ください。 - キャンセルされる場合は、できるだけ早めにご連絡をお願いいたします。
無断キャンセルが続いた場合は、今後のご利用をお断りさせていただく場合があります。
体調管理・安全面のお願い
- お子さまの体調がすぐれない場合や発熱がある場合(37.5℃以上)は、無理をせずご家庭での保育をお願いします。
- 感染症の疑いがある場合(インフルエンザ・ノロウイルス・水ぼうそうなど)は、登園できません。
医師の指示に従い、登園許可が出てからご利用ください。 - 園内で急な体調不良やケガがあった場合は、保護者さまへご連絡のうえ、必要に応じて早めのお迎えをお願いすることがあります。
アレルギー対応について
- 食物アレルギーのあるお子さまは、事前に医師の診断書やアレルゲン情報をご提出ください。
- 園での安全な対応が難しい場合には、お弁当やおやつの持参をお願いする場合があります。
利用制限について
- ななせの一時保育は余裕活用型で空き状況により実施されています。
定員に達している場合や職員体制が整わない場合は、ご希望日にお預かりできないことがあります。 - 週あたり・月あたりのご利用回数に上限があります。
その他の注意事項
- お迎えの時間は厳守をお願いいたします。
やむを得ず遅れる場合は、必ず事前にご連絡ください。 - 保護者以外の方がお迎えに来られる場合は、預かりの日以前に園へお知らせいただくとともに、身分証の提示や関係性を明らかにするために公的機関発行の書類の提出をお願いする場合があります。
- お持ち物にはすべてお名前の記入をお願いします。
紛失や取り違えの防止にご協力ください。